なぜサッカーを習うのか?そしてなぜサッカーを教える人がいて、その人は怒鳴っていたり、難しい顔をしているのか?
遊びにムキになって子供達にストレスを与えている様子は客観的に見れば滑稽です。
ボールがありゴールがあり仲間がいる。
自然とサッカーが始まるでしょう。そこに戦術がどうだ、とか、テクニックがどうだ、とか本当に必要なのでしょうか?
そしてそれは過去により確立されたものです。
本当にそれ以上のものは存在しないのでしょうか?もしかしたら、子供達の方がより良い方法に気づくかもしれませんよ?本当に限定してしまって良いのでしょうか?
プロになる子はほんの一握りです。
なぜその道に全員が乗ろうとしているのでしょうか?
周りの子と比べれば分かると思います。
本当に誰よりも足が速い、誰よりも頭が良い、誰よりも運動能力が高い、と恵まれていますか?
そうなのであれば、過去を積み重ねれば競争に勝つかもしれません。でも、そうでないのであれば過去に頼ってしまった時点で勝てないのでないでしょうか?
やるべきことは、自分と闘い1秒前よりも成長することを繰り返すことです。そして、夢中になって楽しむことです。
そうすれば脳内でドーパミンやアドレナリンが出て新たなシナプスを形成するでしょう。
今あるシナプスでは勝てないから勝っていない、というのが現実です。それなのになぜそれにこだわるのでしょう?
本当に不思議です。
どちらにせそ、自分自身が闘うこと、楽しむこと、以外に道はありません。
なぜ、わざわざ大変な思いをして稼いだお金と有限な時間を過去を費やしてしまうのでしょうか?
投資をしない限り未来は変わりません。これは自分に対しても同じです。もっと自由に楽しみましょう!