本気の遊びを手に入れろ!

日本の課題?オフの1対1

Widget Area

今日は今年最後のトレーニングを行いました。テーマは「マークを外す」です。実はこれ、すごく難しいテーマでもあります。

写真にあるようなシーンでボールが入れば一気に決定機が生まれます。しかしなかなかパスが入りません。

課題となるのは、オンのプレーに他なりません。

オフがマークを外すシチュエーションは、オンはフリーでオフに対してマークがつく状態の2対1です。なぜ難しいかというと、この状態でオンがパスを出せますか?という点です。

多くの場合、オンに対してプレッシャーがありオフがフリーになる2対1の状態です。これならパスを出すことができると思います。しかし、オンがフリーであれば自分で前に持ち出すことがほどんではないでしょうか?

この場合、オフが「遅らせる」という守備対応をすることでオンに対してプレスバックなど別の場所からプレッシャーがかかることになります。2対2、さらにディフェンスが「コンパクト」な守備対応をすることで一気に攻撃側が数的劣位になりボールの位置を下げざる得ない状況やボールを失うという局面へ移行することになります。

オンがフリーでボールを持っている時にオフがマークを外し縦方向でボールを受けることが出来ればゴールに迫ることが出来ます。

しかし、オンのプレーにこだわるとこのようなパスが出てこないので、なかなかオフの経験を積むことが出来ません。育成世代ではオンへの働き掛けが多く、オフの質を上げることが出来ていません。

またオンの部分はスピード、パワー、テクニックなど選手の質に直結しますがオフの部分はそうではありません。この部分は身体能力が整う高校生くらいで見極める必要があると思います。

日本人選手がなかなか世界で通用しないのは、オフの質が低いからだと思っています。ある選手が世界的なプレーヤーと対峙した時、シャツに触ることすらできなかった、と言っていたようにオフの質はサッカーにおいてかなり重要な要素だと思います。

ドリブル、1対1、などオンのトレーニングよりもオフの1対1の質を上げることのほうが重要だと思っています。そしてオフの部分はオンの部分とは異なり身体能力の勝負ではありません。俗にいうBチームの子や補欠の子はトレーニングの内容を改めてみるのもいいと思います。

オフのプレーの質を上げることで相手はシャツすら触れなくなるわけですから誰でも勝てる可能性が出てきます!

tierraでは目先の勝負ではなく将来サッカー選手になりたい!と本気で思った時に目指せる能力を持つ選手の育成を目指しています。

来年も土曜日コースではオフの質の向上を目指しオンとオフの繋がりも作っていきたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です