本気の遊びを手に入れろ!

オフザボールの主体的なプレーとは?

Widget Area

オフザボールのプレーとしては「攻撃サポート」というテーマがあります。オンに対してオフが角度を作ったり背後を狙ったりします。ポイントとしては「距離、角度、タイミング」だったと思います。

このプレーは二対一の状況で効果を発揮します。オンに対して守備者が食いつくのであればオフはフリーになるチャンスがあります。オフがフリーになるのであれば守備者に隙が生まれオンが有利になります。

攻撃サポートでは攻撃側が数的優位になることが重要で、例えば二対二であればオンがオフ側の守備者に仕掛ける、などのアクションで局所的な二対一を作り出すこともできます。オフがオーバーラップするなどオン側の守備者に対してオフがアクションを起こすことでも二対一を作ることが出来ます。

私が気に入らない点は、攻撃側が数的同数から二対一を作りに行った時、守備側が縦関係の守備陣形を取りチャレカバを狙いにくると攻撃側の狙い通りにならない点です。

このサポート方法は「1ラインの守備」に有効です。要するに、最終ライン、オフサイドがあるブレイクのタイミングで効果を発揮するものだと思います。もしくはサイドの選手を使ったシーンです。

2ラインの守備だと1ラインにするために守備者を1人かわす必要が出てきます。守備はチャレカバの形から2人で規制限定とプレスと担当しボールを狙っているので1人での突破はなかなかの難易度になります。

ブレイクのシーン、もしくはサイドの選手を使ったシーンであれば二対一を作りやすいので攻撃サポートが有効になりますが、中央は簡単じゃありません。攻撃サポートは陣形の外側で使いやすいものだと思います。

それでは中央部ではどのように突破をしましょう?

求められることはリアクションではなくアクションです。それは誰かというとオフの選手です。

相手がいてもいなくても、オフが主体的にプレーすることで守備者は対応せざる得なくなります。これでリアクションを引き出すことができるわけです。そうなると守備者は本来いるべきポジションを取れないので突破の隙が生まれます。

サッカーは常に全員が主体的にプレーする必要があります。

オフのプレーであれば相手のラインに吸収されているのか、ラインの前にいるのか、で対応が異なります。ラインに吸収されているのであれば、先に触られるリスクがあります。ラインの前にいるのであればプレス、インターセプトのリスクがあります。

それが想定されるのであれば、攻撃側がそれを利用すれば良いのです。自らラインに吸収されに行ってフリックして背後を取る、相手に体を寄せさせることでターンを狙う、これは主体的なプレーです。また、ラインの前にいるのであればプレスをかわす必要があります。単純な話としてボールを守ることが出来れば良いわけです。プレスに対してボールを守る、その後ゴールを観ることが出来れば突破につながります。

これらオフの主体的なプレーに対して守備者がリアクションします。リアクションがあればオンはその変化に対してアクションをすることが出来ます。突破のタイミングですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です