コンパニオンプランツという考え方があります。これは農作物を育てる上で相性の良い、違う品種を一緒に育てるというものです。
農作物において、微生物や虫は味方であり、敵でもあります。その相手は作物の品種によってその立場を変えます。そのため、作物にとって敵となる虫に対して、虫の敵となる作物を近くに植えることで相殺するわけです。
これらは回っています。
サッカーに話を置き換えるとこれは4局面に似ています。攻撃の反対は守備であり、ボールを失うの反対はボールを奪うです。相反するものが対峙し向き合うことで闘いが生まれます。
4局面とはとても自然な普遍的なものでもあります。
そして、この4局面はサッカーの原理原則という側面を持ちます。サッカーがルールの中にある以上、この4局面は変わることのない事です。
よくサッカーのトレーニングというと、テクニック的なものを指します。しかし、サッカーとは4局面です。
だから、この4局面をトレーニングすることがサッカーをトレーニングすることになります。
しかしながら、この4局面は簡単に捉えることはできません。どうしても目に見えるのはテクニックであり、戦術です。
4局面のコンセプトを導き出すためにはレントゲンのような目が必要です。
とても簡単に表すのならば、サッカーは”鬼ごっこ”と同じです。鬼ごっこが出来ればサッカーは出来ます。問題は”サッカー=鬼ごっこ”というアナロジーを引き出し、”y=x”という関数を完成させる必要があることです。
これを見極めるためには、とても多くの学びと経験が必要となります。
ベストとなるのは、子供の近くにいる大人がこれに気付くことです。しかし、これはとてつもなく難しいです。
“鬼ごっこ”には月謝を払ってその姿に未来を託し見守ることが出来ますか?