本気の遊びを手に入れろ!

侵入

Widget Area

サッカーには“侵入”という名をもつプレーがあります。

この侵入にはどのような概念を持たせましょうか?何を持って侵入と定義しましょう?

ビルドアップはJFAの定義で”安全にハーフエーラインを越える”となっています。では安全とは?それをどのように?という部分は指導者個々に託されます。

さてさて、侵入の定義はJFAには見当たりません。辞書的な定義では”立ち入るべきでない所に、無理にはいり込むこと。”ということだそうです。

立ち入るべきでない所、ということは侵入する側にリスクがあります。当然のことながら、相手の背後ではありません。なぜならそこは”立ち入るべき所”だからです。

それでは”立ち入るべきでない所”はどこでしょう?

一つの答えとしては”ボールを取られるリスクがある所”でしょう。そこに侵入することで何が得られるのか?侵入しないと何が起こるのか?検討して比較する必要があります。

あるスペースに侵入することで得られるメリットはセカンドディフェンダーが中間ポジションのまま動けなくなることです。デメリットはボールを奪われること。

そして侵入しないことで起こることは、セカンドディフェンダーが限定されたコースでプレスを狙ってくるということです。しかし、ながらキャンセルという選択肢が残ります。

セカンドディフェンダーが中間ポジションにいるのであれば、侵入が成功すればその背後ではボールを失うリスクは大きくなりませんね。

ビルドアップに対する中盤の守備は”中間ポジション”を取る必要があります。それは下のラインで左右に展開された時に対応する必要があるからです。これをスライドと言ったりしますが私はスライドとは定義していません。左右に振られてもあくまで中間ポジションなので単なる移動に過ぎません。スライドはプレスのタイミングに求められます。

さて話を戻すと、ビルドアップの途中で侵入することができれば相手は困る訳ですね。それは守備が出来なくるなるからです。MFの侵入によりバイタルに入ることが出来れば後はラインブレイクだけでゴールを狙えます。

いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように、あなたなら侵入にどのような概念を持たせますか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です