AIに仕事を取られてしまう!そんな心配を持っている人も多いと思います。取れます、というよりAIに置き換わっていきます。
AIが任される仕事はミスが起きてはいけないような、もしくはミスがなければないほど収益につながるような仕事です。
これは、例えば算数のテストで良い点を取る、というようなこともAIの方が優秀です。何か、一定のルールのもとゴールが設定され、それに対する競争があるようなものはAIに勝てません。
人とAIの圧倒的な違いはインプットとアウトプットの過程にあります。
人は五感により感じ取り、モノやコトとしてアウトプットします。だからインプットの良い人から悪い言葉はアウトプットされません。
AIはすでにあるモノやコトをインプットしてその質を求められます。
世の中にはある教育、習い事はすべて後者です。
AIに負けてしまうのではなく、既にAIになってしまっていて、そのAIの質が高まったから交換する。こんなイメージになると思います。
人は五感によりインプットします。これには言語も何も必要ありません。簡単な話として理論など言葉も必要ありません。言葉はアウトプットですね。
ティエラでは人を育てていますので、ここで育った子はAIに仕事を取られるような仕事をやらないと思います。
お金を払って何かを教えてもらう、これの違和感をら感じられるかどうかです。それは自分が生み出すモノではないでしょうか?